*********************************************************** ヘッドを組み立てよう(AKARI Light) *********************************************************** | 次に、ヘッド部分を組み立てます。 必要な道具 ----------------------------------------------------------- | - 精密ドライバ(+) | - No.2サイズのドライバ(+) 1 Armの取り付け ----------------------------------------------------------- 必要な部品 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ | :doc:`assembly_body` で組み立てたボディー 1個 | (14) AKARI Light Arm 1個 | (20) STS3215 に付属のサーボホーン 1個 | (20) STS3215付属のM3ネジ 5個 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head01-01.jpg :width: 400px 手順 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 1. `(20) STS3215` に付属のサーボホーンを取り付け、付属のM3ネジでネジ留めする。 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head01-02.jpg :width: 400px | **締結穴がずれるとモータの初期位置とヘッドの初期位置がずれます!** | **取り付け後も極力回転させないようにすること** 2. `(14) AKARI Light Arm` をBodyに取り付けた `(20) STS3215` に、付属のM3ネジでネジ留めする。 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head01-03.jpg :width: 400px .. image:: ../../images/assembly_light/head/head01-04.jpg :width: 400px 2 モーターの取り付け ----------------------------------------------------------- 必要な部品 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ | (20) STS3215 1個 | (20) STS3215付属のサーボホーン(軸用) 1個 | (20) STS3215付属のサーボホーン(受け用) 1個 | (20) STS3215付属のM3ねじ 9個 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head02-01.jpg :width: 400px 手順 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 1. `(20) STS3215` の軸に、付属のサーボホーン(軸用)を取り付ける。 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head02-02.jpg :width: 400px 2. `(20) STS3215` の軸の反対側に、付属のサーボホーン(受け用)を取り付ける。 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head02-03.jpg :width: 400px 3. `(20) STS3215` に取り付けたサーボホーン(軸用)が、本体を背面から見た時に右側に来るようにし、ボディーに取り付けたアームに付属のM3ネジで5点ネジ留めする。 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head02-04.jpg :width: 400px 5. 反対側のサーボホーン(受け用)を、付属のM3ネジで4点ネジ留めする。 | **ボディーからのケーブルは、まだコネクタに接続しないこと!モータのセットアップ作業の途中で接続します。** .. image:: ../../images/assembly_light/head/head02-05.jpg :width: 400px 3 ヘッドの取り付け ----------------------------------------------------------- 必要な部品 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ | (13) AKARI Light Head 1個 | (20) STS3215に付属のタッピングビス 2個 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head03-01.jpg :width: 400px 手順 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 1. `(13) AKARI Light Head`を、ボディーに取り付けた `(20) STS3215` の上に載せ、左右両側面からSTS3215のネジ穴に `(20) STS3215` に付属のタッピングビスで2点ネジ留めする。 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head03-02.jpg :width: 400px .. image:: ../../images/assembly_light/head/head03-03.jpg :width: 400px 4 リボンケーブルの取り付け ----------------------------------------------------------- 必要な部品 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ | (20) STS3215に付属のタッピングビス 2個 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head04-01.jpg :width: 400px 手順 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 1. ボディー上端から出ているリボンケーブルをヘッドの後部に接続し、(20) STS3215に付属のタッピングビスでヘッドの両端から2点ネジ留めする。 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head04-02.jpg :width: 400px 5 カメラの取り付け ----------------------------------------------------------- 必要な部品 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ | (21) OAK-D Lite 1個 | (25) ボルトM4-5 2個 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head05-01.jpg :width: 400px 手順 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 1. ボディー上端から出ているUSBケーブルを、ヘッドの左後部から前方に差し入れ、 `(21) OAK-D Lite` に接続する。 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head05-02.jpg :width: 400px .. image:: ../../images/assembly_light/head/head05-03.jpg :width: 400px 1. `(21) OAK-D Lite` をヘッドの前面に載せ、裏側から`(25) ボルトM4-5` で2点ネジ留めする。 .. image:: ../../images/assembly_light/head/head05-04.jpg :width: 400px | 以上でAKARI Light本体の組み立ては完了です。 | 次はソフトのセットアップに進みます。 :doc:`../setup_soft/main` へ進む :doc:`assembly_body` へ戻る