拡張機能の紹介③ AKARIブロック(簡易版)

ここでは、AKARIの各APIを実行可能な拡張機能であるAKARIブロック(簡易版)の各ブロックを紹介します。

モータ制御

サーボをONにする

../../_images/block_motor_011.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
ヘッドのサーボを全軸ONにします。

サーボをOFFにする

../../_images/block_motor_021.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
ヘッドのサーボを全軸OFFにします。

[ヘッドの向き]のばしょ

../../_images/block_motor_031.jpg

Block type:

REPORTER

Ref:
指定した[ヘッドの向き]の現在角度を取得します。

[ヘッドの向き]を[角度]°にうごかす

../../_images/block_motor_041.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
指定した[ヘッドの向き]を指定した[角度]に移動します。
サーボをONにしていないと動作しません。

さゆうを[角度]°、じょうげを[角度]°にうごかす

../../_images/block_motor_051.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
ヘッドの左右方向を[角度]に、上下方向を[角度]に移動します。
サーボをONにしていないと動作しません。

いまのばしょから[ヘッドの向き]に[角度]°うごかす

../../_images/block_motor_061.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
指定した[ヘッドの向き]を現在位置から指定した[角度]だけ移動します。
サーボをONにしていないと動作しません。

いまのばしょからさゆうに[角度]°、じょうげに[角度]°うごかす

../../_images/block_motor_071.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
現在位置から左右方向を[角度]、上下方向を[角度]だけ移動します。
サーボをONにしていないと動作しません。

モータのはやさを[はやく/ゆっくり/おそく]する

../../_images/block_motor_081.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
モータの司令角速度を[はやく/ゆっくり/おそく]の3段階で変更します。

M5通信

ボタンの[ID]がおされたとき

../../_images/block_m5_011.jpg

Block type:

HAT

Ref:
M5の[ID]のボタンが押された時に実行されます。
"どれか"の場合はどれか一つでも押された場合に実行されます。

ボタンの[ID]がおされた

../../_images/block_m5_021.jpg

Block type:

BOOLEAN

Ref:
M5の[ID]のボタンが押されていたら真(True)、それ以外では偽(False)を返します。

デジタルにゅうりょくの[ID]がローになったとき

../../_images/block_m5_031.jpg

Block type:

HAT

Ref:
[ID]番号のデジタル入力ピンがローになった時に実行されます。
"どれか"の場合はどれか一つでもローになった場合に実行されます。

デジタルにゅうりょくの[ID]がロー

../../_images/block_m5_041.jpg

Block type:

BOOLEAN

Ref:
[ID]番号のデジタル入力ピンがローなら 真(True)、それ以外では偽(False)を返します。

アナログにゅうりょく

../../_images/block_m5_051.jpg

Block type:

REPORTER

Ref:
アナログ入力ピンのアナログ入力値(0-3.3V)を0から4095の4096段階で返します。

[センサ]のあたい

../../_images/block_m5_061.jpg

Block type:

REPORTER

Ref:
[センサ]の出力値を返します。
センサの種類はおんど(℃)、きあつ(Pa)、あかるさ(0から4095で出力。0が最も明るい)です。

デジタルしゅつりょく[ID]を[値]にする

../../_images/block_m5_071.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
[ID]ばんごうのデジタルしゅつりょくピンを[値]にします。

PWMしゅつりょくを[値]にする

../../_images/block_m5_081.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
PWM出力ピンのPWM出力を[値]にします。
値範囲は0から255で、0で0V、255で3.3Vを出力します。

ディスプレイ制御

はいけいのいろを[色]にする

../../_images/block_display_011.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
画面表示を行う際の背景色を[色]に設定します。
このブロック単体ではM5にコマンドは送られません。

もじのいろを[色]にする

../../_images/block_display_021.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
画面表示を行う際の文字色を[色]に設定します。
このブロック単体ではM5にコマンドは送られません。

もじのおおきさを[サイズ]にする

../../_images/block_display_031.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
画面表示を行う際の文字サイズを[サイズ]に設定します。
サイズは1から11の範囲で設定可能です。
このブロック単体ではM5にコマンドは送られません。

がめんに[テキスト]をひょうじする

../../_images/block_display_041.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
画面に[テキスト]を表示します。
背景色、文字色、文字サイズは前述のブロックで設定したものになります。
[テキスト]を空白にすることで、背景色のみ変更することができます。

がめんにがぞう[パス]をひょうじする

../../_images/block_display_051.jpg

Block type:

COMMAND

Ref:
画面にM5のSDカード内の[パス]の画像を表示します。
あらかじめM5のSDカードに使用する画像を入れておき、SDカードのrootディレクトリからのパスを入力してください。

拡張機能の紹介④ AKARIカメラ(簡易版) へ進む

Scratchで動かしてみよう へ戻る